和式トイレを洋式にするぞ
和式トイレを洋式トイレに改装したい、それも出来るだけ安く・・・
ウォシュレット付で・・・
そんなリクエストで現調です。
トイレはTOTO製の30年近く前のものです。腰壁と床はタイル仕上げです。
段差トイレです。
正攻法だと既存トイレを取り外してタイルを割り段差部分を解体。
新たに床と腰壁を作って配管をやり直して新しい洋便器を設置です。
解体で1日、ゴミの処分費、造作で1日、配管と設置で1日、トイレ代と配管部材
トイレ本体だけで10万円コース、全部やれば20-30万コースです。
和式便器にはポン乗せタイプの簡易洋式便座という製品が多く売られています。
多くはプラスチック製で廉価ですがウォシュレットが載せられるタイプはほとんどありません。
でもTOTOさんは自社トイレ向けに「陶器」製でウォシュレットが付けられる便座を出しています。
「スワレット」・・・ビミョーなネーミングです。
スワレットを載せて(載せられる便器と載せられない便器があります)ボルトで固定、配管すればフラッシュも使えるのですがタンクの位置が低すぎてタンク移設なしでは配管できませんでした。
タンク移設はまたコストがかかるのでフラッシュ機能は殺して設置しました。
ウォシュレットは一部載せられないタイプもあります、ホームセンターで型落処分品を廉価で求めて取付しました。
どーだいっ!!
総予算10万円以下で和式トイレがウォシュレット付洋式トイレになりました。
最後に「コンセントが無い」というオチがありまして・・・
隣の部屋のエアコンコンセントから枝を出して引き込みました。
関連記事