2014年09月04日

小さいモノだけど・・
何年か前からお付き合いさせて頂いている県外のお客様。
別荘をお持ちで年に数回九州へ来られています。
来ている時に連絡を受け、お手伝いできる部分をお手伝いさせて頂いている関係です。
今回は・・・
痛んだ手摺の修理
痛んだ階段の作り直し
外に置いてある洗濯機を囲いたい
でした。
洗濯機が外においてある・・・
去年の冬のような大雪が降れば、洗濯機も埋まってしまう・・・
なにより台風とか来れば倒れちゃいそう。
しかし、この状態でどーやってカバーする?
まぁ頭で考えないで体でやってみよう、と完成イメージから現場であれこれ組み立てて見ました。
完成したのがコチラ

最初は前面扉をごっそり外す仕様でしたが、その着脱の金具が探しきれなかったのでドアに。
扉は結構重さあるので、貧弱な金物やマグネットでは無理なのです。

扉を開けると洗濯機
頭ぶつけないよう高さも高くしています。
この洗濯機はギリギリドアの開口から外に出せます。
これ以上幅のある洗濯機は入れられない(^ ^;)

洗濯機を囲んだら、給排水とかどうするって?
排水ホースを取り出すハッチを付けました。
まぁこういう小さいものも作っちゃったりします。
デザインとかどうしてもお任せになっちゃいますが・・・
別荘をお持ちで年に数回九州へ来られています。
来ている時に連絡を受け、お手伝いできる部分をお手伝いさせて頂いている関係です。
今回は・・・
痛んだ手摺の修理
痛んだ階段の作り直し
外に置いてある洗濯機を囲いたい
でした。
洗濯機が外においてある・・・
去年の冬のような大雪が降れば、洗濯機も埋まってしまう・・・
なにより台風とか来れば倒れちゃいそう。
しかし、この状態でどーやってカバーする?
まぁ頭で考えないで体でやってみよう、と完成イメージから現場であれこれ組み立てて見ました。
完成したのがコチラ

最初は前面扉をごっそり外す仕様でしたが、その着脱の金具が探しきれなかったのでドアに。
扉は結構重さあるので、貧弱な金物やマグネットでは無理なのです。

扉を開けると洗濯機
頭ぶつけないよう高さも高くしています。
この洗濯機はギリギリドアの開口から外に出せます。
これ以上幅のある洗濯機は入れられない(^ ^;)

洗濯機を囲んだら、給排水とかどうするって?
排水ホースを取り出すハッチを付けました。
まぁこういう小さいものも作っちゃったりします。
デザインとかどうしてもお任せになっちゃいますが・・・
2012年04月26日

2012 GWの営業について
GWの営業について 本社は4/28-5/6まで休業いたします。
湯布院ショールームは4/28.30とお休みを頂きますが後は営業しております。
大分ショールームはタイムズタイムさんの営業時間に併せて開いております。
急ぎのご相談等はフリーダイヤルで受付しております。
0120-0977-28
宜しくお願い致します。
湯布院ショールームは4/28.30とお休みを頂きますが後は営業しております。
大分ショールームはタイムズタイムさんの営業時間に併せて開いております。
急ぎのご相談等はフリーダイヤルで受付しております。
0120-0977-28
宜しくお願い致します。
2011年11月13日

道路舗装

2002年に大分へやって来ました、祖父の残してくれた土地にモデルハウス兼自宅を建築して起業。
この場所は広域農道から100m近く奥へ入った場所、その通路は昔からずーっと砂利道でした。
そもそも、この開拓地には満足な道は無かったんです。
子供の頃にここへ辿り着くにはとても大変でした。
現在の速見インター辺りまで出るだけでも相当な時間が掛っていたのです、クルマ一台がやっと通れるだけの道しかありませんでしたからね。それも地区の人達が手作りで作った道でした。
祖父が去って以来、ほとんど通行の無い道は自然に帰ろうとします。
かろうじて轍と両側の草を刈った斜面が「ここが道路だよ」と教えてくれるような有様でした。

2004年12月、ここへ居着いて1年後位です。
轍の間の草は生えなくなりました。
建物が建ち、看板が付けられてそれっぽくなりました。

砂利を削って作った路盤の凸凹を慣らしています。
今まで使われていなかった側溝ギリギリまで使えるようになります。

僅か1日で、砂利と土と水溜りだった道が、アスファルト舗装の道路へと変わりました。
この道の歴史で初めての舗装です。
弊社にご訪問頂くお客様は、最後の最後に約100mの砂利道を走らなくてはなりませんでした。
晴れの日には砂埃が舞い、雨の日には土汚れが着く・・・
この道を何とかしたいとずーっと思っていました。
元々は半分祖父の土地だった道路ですが、今は公共的な道でもあり勝手に何かをやることは無理でした。
また100m近い距離の舗装は、結構なコストを要し易々と出来るものでもありませんでした。
今回、道路整備にあたっては自治体からアスファルト代の補助は頂く事が出来ました、が残りの工事費負担も零細企業の我が社にとって軽いものではありません。
でも仕上がった道をみると、この苦労も報われた気がします。
2011年10月29日

師匠と弟子
新築現場にて
地元の建設会社さんから2人の大工さんを借りています。
棟梁と弟子?ですね。
棟梁が何やら言っています。
「契約金で家でも建てるんじゃねぇか?」
とか
「プロ野球選手」
とか
ドラフトで西武ライオンズが2位指名したNTT東日本の小石選手
出身は大分県
弟子大工さんの実兄でした・・・
まぁ下衆な我々は契約金が幾らになるんだろう?と銭勘定でありました。
大工をしている弟君、若いのにしっかりと仕事します、いずれいい大工さんになると思われます。
ログも沢山勉強してウチの専属になってくれても良いのですが・・
地元の建設会社さんから2人の大工さんを借りています。
棟梁と弟子?ですね。
棟梁が何やら言っています。
「契約金で家でも建てるんじゃねぇか?」
とか
「プロ野球選手」
とか
ドラフトで西武ライオンズが2位指名したNTT東日本の小石選手
出身は大分県
弟子大工さんの実兄でした・・・
まぁ下衆な我々は契約金が幾らになるんだろう?と銭勘定でありました。
大工をしている弟君、若いのにしっかりと仕事します、いずれいい大工さんになると思われます。
ログも沢山勉強してウチの専属になってくれても良いのですが・・
2011年03月12日

私は無事です
こんにちは
昨日までランタサルミの会議で上京しておりました。
ハイ、東京で地震に遭いました。
東京モノレール浜松町駅のホームにて被災、そのままモノレール、JR、地下鉄、私鉄等全て運休となり移動手段が限られました。
私は運良くタクシーを捕まえることが出来、羽田空港まで辿り着く事が出来ました。
空港は混乱していたものの、搭乗予定便は既に羽田空港に駐機していた為、大幅に時間は遅れたもののフライトが行なわれ昨日のうちに大分空港へ降り立つことが出来たのです。
ご心配頂いている関係者の皆様にこちらから安否報告させて頂きます。
浜松町で動けなくなった時には東京滞在延期も頭を過ったのですが、滞在していたらとんでもない事態に巻き込まれているところでした。
東北方面では甚大な被害が報告されてきています。
被災された皆様には災害の沈静化と、一日も早い復旧を祈るばかりです。
昨日までランタサルミの会議で上京しておりました。
ハイ、東京で地震に遭いました。
東京モノレール浜松町駅のホームにて被災、そのままモノレール、JR、地下鉄、私鉄等全て運休となり移動手段が限られました。
私は運良くタクシーを捕まえることが出来、羽田空港まで辿り着く事が出来ました。
空港は混乱していたものの、搭乗予定便は既に羽田空港に駐機していた為、大幅に時間は遅れたもののフライトが行なわれ昨日のうちに大分空港へ降り立つことが出来たのです。
ご心配頂いている関係者の皆様にこちらから安否報告させて頂きます。
浜松町で動けなくなった時には東京滞在延期も頭を過ったのですが、滞在していたらとんでもない事態に巻き込まれているところでした。
東北方面では甚大な被害が報告されてきています。
被災された皆様には災害の沈静化と、一日も早い復旧を祈るばかりです。
2010年10月03日

神崎海水浴場のログハウス
大分市佐賀関町の神崎海水浴場にあるログハウス
数年前に地元の有志達によってセルフビルドされたログハウスを久々に訪ねて見ました。
坂ノ市に仕事で行った帰り道です。
実は私も1ボランティアとして工事に参加していたんです。
その後、どーなっているかなぁと。
建物は多少の傷みはあるものの、雨戸も付けられていて綺麗に管理されていました。
夏には海水浴はじめライブイベントがあったり様々に活躍しているようです。
ログハウスというだけで人を集める力があるので不思議ですよね。
あれ位の大きさの建物だとお手軽なんですよね。
ただ別荘として使うにはちょっと手狭かな?
お風呂とキッチンつけてしまうとリビングスペースがほとんど取れない・・。
数年前に地元の有志達によってセルフビルドされたログハウスを久々に訪ねて見ました。
坂ノ市に仕事で行った帰り道です。
実は私も1ボランティアとして工事に参加していたんです。
その後、どーなっているかなぁと。
建物は多少の傷みはあるものの、雨戸も付けられていて綺麗に管理されていました。
夏には海水浴はじめライブイベントがあったり様々に活躍しているようです。
ログハウスというだけで人を集める力があるので不思議ですよね。
あれ位の大きさの建物だとお手軽なんですよね。
ただ別荘として使うにはちょっと手狭かな?
お風呂とキッチンつけてしまうとリビングスペースがほとんど取れない・・。
2010年07月08日

何屋?

こんなモノを使っております。
いったい私は何屋なんでしょうね?
まぁ出来る事は何でもやらせて頂きます。
外注は簡単ですがコストダウンには繋がりませんから。
椅子に座っているよりも、汗をかいている方が合っているようです。
2010年06月22日

やっちまいました
いよいよ新築現場の基礎工事が始まります。
なので現場に仮設トイレを運びました。
本日は朝から曇り、3時ごろにスコールの土砂降りがありました。
でも数キロ離れた場所には降っていませんでした。
しかし工事現場はしっかりと降っていたようでして・・・
仮設トイレを運び込み、トラックから下ろして据え付けた、までは良かった・・・
さぁ帰ろう、とトラックに乗ってギアを入れて走り出し・・・
止まった・・・
ガーン・・・
土がぬかるんでスタックしてしまった
時刻は既に19時前・・・
やってもーた
友人に頼んで別のトラックで牽引してもらいましたが脱出不可
結局現場に重機を持ち込んでいた基礎工事を依頼している会社の若い衆に来てもらい、重機でトラックを引っ張り出してもらいました。
やれやれ・・・
注意一秒怪我一生
やはり泥の場所に重たいクルマで乗り入れしてはダメですね。
なので現場に仮設トイレを運びました。
本日は朝から曇り、3時ごろにスコールの土砂降りがありました。
でも数キロ離れた場所には降っていませんでした。
しかし工事現場はしっかりと降っていたようでして・・・
仮設トイレを運び込み、トラックから下ろして据え付けた、までは良かった・・・
さぁ帰ろう、とトラックに乗ってギアを入れて走り出し・・・
止まった・・・
ガーン・・・
土がぬかるんでスタックしてしまった
時刻は既に19時前・・・
やってもーた
友人に頼んで別のトラックで牽引してもらいましたが脱出不可
結局現場に重機を持ち込んでいた基礎工事を依頼している会社の若い衆に来てもらい、重機でトラックを引っ張り出してもらいました。
やれやれ・・・
注意一秒怪我一生
やはり泥の場所に重たいクルマで乗り入れしてはダメですね。
2010年06月07日

高速無料化の社会実験は28日かららしい
民主党政権の目玉政策の1つ「高速道路の無料化」
紆余曲折しておりますが、菅政権では小沢鳩山政権ほど渋ちんでは無い事を祈るばかりです。
無料化の先駆けとして行なわれる社会実験では、主に暫定二車線で供用されている路線が無料開放されるようで、ここ大分では
宇佐別府道路の宇佐-速見
日出バイパスの速見-日出
東九州道の宮河内-佐伯
などが無料となる予定だそうです
弊社は速見インターから僅か4キロ、5分に立地します。
特に県北方面へは宇佐別府道路の料金を節約して下道を走ることも多かったのですが、無料化されれば心置きなく県北へ向かうことでしょう。
年末には大分県の管理している空港道路も無料化される予定です。
宇佐-空港までが全線無料化です、杵築に行くにもバイパス使ってしまいそうです。
車も低燃費車に切り替えましょう。
弊社の業務レスポンスもより充実します。
紆余曲折しておりますが、菅政権では小沢鳩山政権ほど渋ちんでは無い事を祈るばかりです。
無料化の先駆けとして行なわれる社会実験では、主に暫定二車線で供用されている路線が無料開放されるようで、ここ大分では
宇佐別府道路の宇佐-速見
日出バイパスの速見-日出
東九州道の宮河内-佐伯
などが無料となる予定だそうです
弊社は速見インターから僅か4キロ、5分に立地します。
特に県北方面へは宇佐別府道路の料金を節約して下道を走ることも多かったのですが、無料化されれば心置きなく県北へ向かうことでしょう。
年末には大分県の管理している空港道路も無料化される予定です。
宇佐-空港までが全線無料化です、杵築に行くにもバイパス使ってしまいそうです。
車も低燃費車に切り替えましょう。
弊社の業務レスポンスもより充実します。
2010年05月14日

御大現る
突然御大がやって来ました。
なんでもハンドカットログの修理の案件で、電話やメールでやっててももどかしいのでコッチに来て現場見ないと始まらんという話で来ました。
何時に着くから暇やったら迎えに来てクレーと
いや暇じゃありませんけど、御大が来るなら運転手くらいせにゃあと・・・
夕方に大分上陸、そのまま現地へ直行して現物を見ました。
実は事前にリサーチの連絡だけは依頼されていたので場所は押さえてありました、ただ近くでじっくりとは見れなかったのです。
じっくり見てみると、予想以上に傷みが進んでおりあちこちに見られることが判明
中古で取得された物件との事ですが、中古ログで長年放置されていたような奴は「かなりヤバい」のがゴロゴロしております、契約前に我々プロにチェックさせていれば・・・
翌日夕方にオーナーも交えて現場で協議、私も横で聞いておりました。
とりあえず「悪いところは全部直す」方向で見積を出すことに・・・数百万は行くでしょう。
木製建具も下部が腐ってしまっており、建具によってはガラスが落ち始めていました。
多分1年も放置しておけばガラスが外れてしまうでしょう、それにそんなコンディションの建具に塗装するなんて・・・
そんなドタバタで御大は帰っていきました。
今の物件を済ませたら、またコッチに来て仕事するんだろうか?
なんでもハンドカットログの修理の案件で、電話やメールでやっててももどかしいのでコッチに来て現場見ないと始まらんという話で来ました。
何時に着くから暇やったら迎えに来てクレーと
いや暇じゃありませんけど、御大が来るなら運転手くらいせにゃあと・・・
夕方に大分上陸、そのまま現地へ直行して現物を見ました。
実は事前にリサーチの連絡だけは依頼されていたので場所は押さえてありました、ただ近くでじっくりとは見れなかったのです。
じっくり見てみると、予想以上に傷みが進んでおりあちこちに見られることが判明
中古で取得された物件との事ですが、中古ログで長年放置されていたような奴は「かなりヤバい」のがゴロゴロしております、契約前に我々プロにチェックさせていれば・・・
翌日夕方にオーナーも交えて現場で協議、私も横で聞いておりました。
とりあえず「悪いところは全部直す」方向で見積を出すことに・・・数百万は行くでしょう。
木製建具も下部が腐ってしまっており、建具によってはガラスが落ち始めていました。
多分1年も放置しておけばガラスが外れてしまうでしょう、それにそんなコンディションの建具に塗装するなんて・・・
そんなドタバタで御大は帰っていきました。
今の物件を済ませたら、またコッチに来て仕事するんだろうか?
2009年12月09日

期待はずれ
大分にも「餃子の王将」が遂に進出して来た。
という噂を耳にしました。
テレビでも芸人たちが盛り上げて更に人気に火が付いている「安くてウマイ」大衆に支持されるお店ですね。
東京最後のサラリーマンは水道橋がオフィスだった為、よく水道橋店にもお世話になりました。
当時からたまに並んでいましたからね。
ラーメン、チャーハン、ギョーザのセットをよく頼んでいたような・・・
その王将さん、結構儲かっているようで、現在はチェーンの積極展開は行なっていないと聞きます。
九州は熊本福岡にしかない筈・・
それでも「どうしても王将をやりたい」という人が来るそうで、現在の条件としては自力で店舗を構え、かつどこかの店で3年間の修行・・・と聞きます(噂)
なんだかんだ3千万円程度の開業資金は必要だそうで・・・
その位の覚悟のある人じゃないと看板は貸せ無いって事でもある訳ですね。
そんな「餃子の王将」が遂に大分へ来る・・・
嬉しいじやありませんか、でドコにできんの?
へー森町の方なんやー
で最近の情報
「大阪王将」・・・・
「餃子の王将」違うやん!!
あー、期待して損した。
という噂を耳にしました。
テレビでも芸人たちが盛り上げて更に人気に火が付いている「安くてウマイ」大衆に支持されるお店ですね。
東京最後のサラリーマンは水道橋がオフィスだった為、よく水道橋店にもお世話になりました。
当時からたまに並んでいましたからね。
ラーメン、チャーハン、ギョーザのセットをよく頼んでいたような・・・
その王将さん、結構儲かっているようで、現在はチェーンの積極展開は行なっていないと聞きます。
九州は熊本福岡にしかない筈・・
それでも「どうしても王将をやりたい」という人が来るそうで、現在の条件としては自力で店舗を構え、かつどこかの店で3年間の修行・・・と聞きます(噂)
なんだかんだ3千万円程度の開業資金は必要だそうで・・・
その位の覚悟のある人じゃないと看板は貸せ無いって事でもある訳ですね。
そんな「餃子の王将」が遂に大分へ来る・・・
嬉しいじやありませんか、でドコにできんの?
へー森町の方なんやー
で最近の情報
「大阪王将」・・・・
「餃子の王将」違うやん!!
あー、期待して損した。
2009年11月24日

不況ですが・・・
サーパスマンション♪
よいマンション!!♪
で御馴染みの穴吹工務店
四国は高松発のマンション大手です。
負債1400億で会社更生手続き開始を申し立て・・・・
松山のジョーコーポレーションに次いで、四国発のマンションデベが倒れました。
大分もさとうべネックが既に倒れ・・・
他も不動産系や建設土木業者は年を越せない会社が出てくると思われ・・・
景気回復の兆しも見えませんね。
よいマンション!!♪
で御馴染みの穴吹工務店
四国は高松発のマンション大手です。
負債1400億で会社更生手続き開始を申し立て・・・・
松山のジョーコーポレーションに次いで、四国発のマンションデベが倒れました。
大分もさとうべネックが既に倒れ・・・
他も不動産系や建設土木業者は年を越せない会社が出てくると思われ・・・
景気回復の兆しも見えませんね。
2009年10月07日

台風がやってくる
今年は台風の季節終盤になっての襲来ですね。
台風18号メーローが着々と日本に接近中
一時は九州に来るか!?
と思いきや、少し進路を東に移して四国沖通過で紀伊半島に向かう様子。
もうひとつの17号パーマァは台湾の方へいっちゃいましたね。
何はともあれログハウスの天敵は台風
あの暴風雨に晒されるとノッチのどこからか・・
建具周りのどこからか・・・
水が入ってくることがあります。
構造上仕方ないのですね、我々もかなり対策してかなり改善してきましたが、まだまだ完全には至りません。
備えあれば憂いなし
ボロ布やタオルなどを用意して浸水に備えたいものです。
今でもたまに
「滝のように水が入ってきた」
なんて話を耳にする事がありますが・・・・
台風18号メーローが着々と日本に接近中
一時は九州に来るか!?
と思いきや、少し進路を東に移して四国沖通過で紀伊半島に向かう様子。
もうひとつの17号パーマァは台湾の方へいっちゃいましたね。
何はともあれログハウスの天敵は台風
あの暴風雨に晒されるとノッチのどこからか・・
建具周りのどこからか・・・
水が入ってくることがあります。
構造上仕方ないのですね、我々もかなり対策してかなり改善してきましたが、まだまだ完全には至りません。
備えあれば憂いなし
ボロ布やタオルなどを用意して浸水に備えたいものです。
今でもたまに
「滝のように水が入ってきた」
なんて話を耳にする事がありますが・・・・
2009年09月19日

小屋の板張り
去年作り始めた「小屋」の仕上げに1年がかりで取り掛かりました・・・

もともと太陽熱温水器を載せる架台を作るはすだったのですが、どうせなら下も有効活用と小屋を作って屋根に温水器を載せれば良いと小屋を作りました。
下地を作って防水の為にシートをかけたところで「先に温水器設置」と温水器を取り付けてお風呂のカランに接続。
以後外装はシートのまま1年間放置されていました。
あっ、室内は立派な倉庫と化しております。
外壁に張っているのは杉の荒板、まぁ家の「野地板」とかに使う荒製材の板です。
余りモノが倉庫に眠っていたので引っ張り出して張ってます。
杉の実板とかにしようかと思いましたが、薄いのと高い材料は・・・で一気に荒板までグレードダウンです
でも材料はチープでも、張り方は大和貼り、板の間を空かせておいて二枚の間に被せてもう一枚貼ります。
こうすると凹凸が生まれて仕上がりが綺麗に見えます。通気もとれるので壁の痛みも抑えられます。
綺麗に仕上げるなら真鍮丸頭釘を手打ちしても良いのですが・・・
所詮倉庫で塗装しちゃうので
タッカー肩幅4ミリ長さ22ミリでパスパス止めています。
ホッチキスのオバケみたいな奴です。
でも屋外なので少しだけ贅沢して
ステンレス針を使ってます。
そこで「手抜きやん」とつぶやいてるのは誰ですかっ!?