2009年06月28日

大洲城
愛媛県大洲市は伊予の小京都と呼ばれています。
市内を流れる肱川では鵜飼いが見られ、城下町の風情あふれます。
対岸八幡浜の隣ですがイマイチマイナーなところです。
その大洲は城下町であり、かつて4層の天守閣がありました。
明治時代にボロボロのそれは解体されたのですが、2004年にナント木造で再建されています。


日本一の規模を誇る木造天守閣(再建)です。
熊本城にしろ大阪城にしろ鉄筋コンクリートによる再建ですからシルエットはあっても中身は無いですからねー。
そういう意味でも大洲城は当時の架橋を再現しています、木造建築に関わる者であれば一度は見ておきたい建築物なのです。

在来工法とひとくくりにされる木造軸組工法ですが、現代のそれが「金物」と「筋交い」によって強度と耐震性を持たせているのに対し、伝統工法は木造軸組工法であっても「筋交い」より「貫」によって揺れに抵抗する作りです。
「筋交い」は上下2箇所での抵抗ですが、「貫」は柱を抜いた数X貫を入れた数なので多数箇所で揺れを負担します。
ですから筋交いは破壊されたり抜けたりすると一気に家が傾きますが、貫で固められた壁は斜めになってもなかなか破壊されないのです。




これは残っていた古い楼の梁組、当時のままの木材です。
市内を流れる肱川では鵜飼いが見られ、城下町の風情あふれます。
対岸八幡浜の隣ですがイマイチマイナーなところです。
その大洲は城下町であり、かつて4層の天守閣がありました。
明治時代にボロボロのそれは解体されたのですが、2004年にナント木造で再建されています。


日本一の規模を誇る木造天守閣(再建)です。
熊本城にしろ大阪城にしろ鉄筋コンクリートによる再建ですからシルエットはあっても中身は無いですからねー。
そういう意味でも大洲城は当時の架橋を再現しています、木造建築に関わる者であれば一度は見ておきたい建築物なのです。

在来工法とひとくくりにされる木造軸組工法ですが、現代のそれが「金物」と「筋交い」によって強度と耐震性を持たせているのに対し、伝統工法は木造軸組工法であっても「筋交い」より「貫」によって揺れに抵抗する作りです。
「筋交い」は上下2箇所での抵抗ですが、「貫」は柱を抜いた数X貫を入れた数なので多数箇所で揺れを負担します。
ですから筋交いは破壊されたり抜けたりすると一気に家が傾きますが、貫で固められた壁は斜めになってもなかなか破壊されないのです。




これは残っていた古い楼の梁組、当時のままの木材です。
2009年06月23日

山香の分譲住宅地
弊社はR10の別府湾ロイヤルホテルの交差点から山を8.5km登った処にある。
そしてお山を反対側へ下ると再びR10に出る、そこが山香町である。JR中山香駅まで約10kmだ。
山香町は現在杵築市、静かな盆地の町だ。
「風の郷」という温泉施設(市営)の存在を耳にしたことのある方も多いのではないだろうか?
そんな山香町で新しく分譲住宅地が出来た。
民間開発ではなく、杵築市土地公社による官営事業である。
全28区画 72.5坪から171.22坪まで、100坪前後の区画が多い。
値段は45000円/坪から53000円/坪
72.5坪の区画が3842千円で最廉価
171.22坪の区画が7704千円で最高値
500万円前後の区画が多いですね。
山香の町はスーパーはJAと神田楽市というCGC系スーパーの二店
分譲地から徒歩5分位かな?
学校は合併特例債で新築した小学校が近くにあります、中学校までも1.3kmとか。
高校は近くの山香農業高校か隣の杵築高校、または電車で県北か別府・大分方面でしょうか?
電車はJR中山香で日豊線下り最終列車の終点です。
宇佐にも容易に出られ、国東半島の広域農道を駆使すれば大分空港の安岐でも30分位で着きます。
最寄のインターは速見インター約15km、農業文化公園インター約10km
6月27日より受付開始だそうです。
そしてお山を反対側へ下ると再びR10に出る、そこが山香町である。JR中山香駅まで約10kmだ。
山香町は現在杵築市、静かな盆地の町だ。
「風の郷」という温泉施設(市営)の存在を耳にしたことのある方も多いのではないだろうか?
そんな山香町で新しく分譲住宅地が出来た。
民間開発ではなく、杵築市土地公社による官営事業である。
全28区画 72.5坪から171.22坪まで、100坪前後の区画が多い。
値段は45000円/坪から53000円/坪
72.5坪の区画が3842千円で最廉価
171.22坪の区画が7704千円で最高値
500万円前後の区画が多いですね。
山香の町はスーパーはJAと神田楽市というCGC系スーパーの二店
分譲地から徒歩5分位かな?
学校は合併特例債で新築した小学校が近くにあります、中学校までも1.3kmとか。
高校は近くの山香農業高校か隣の杵築高校、または電車で県北か別府・大分方面でしょうか?
電車はJR中山香で日豊線下り最終列車の終点です。
宇佐にも容易に出られ、国東半島の広域農道を駆使すれば大分空港の安岐でも30分位で着きます。
最寄のインターは速見インター約15km、農業文化公園インター約10km
6月27日より受付開始だそうです。
2009年06月22日

食事に例えると
大分県で木造建築に携わる設計士を中心とした勉強会に参加させて頂いております。
その会にて熊本からお呼びした伝統工法を重んじられている設計士さんの話の一節に、ナルホドと思うものがありました。
貴方が好きな料理は何?
1、ホテルの食事
2、母親が作る食事
3、病院の食事
先生は最近の住宅事情を上の様になぞられえてみた訳です。
1、デザイナー(設計士ではあるが構造は触らず意匠に拘っている方)と共に材料だブランド設備だと高級なものばかりを羅列した家
2、身近な人の手作りによる家
3、ハウスメーカーと言われる会社の作る家、データ偏重主義でやれ室内の化学物質だの、やれ気密レベルだの換気係数だの、構造はやれ金物がどうだ乾燥材がどうだと、とにかく数値に置き換えて「これが一番良いものですよ」と言わんばかりの家。
冤罪によって十数年も刑務所暮らしを余儀なくされていた方、出所されて寿司が上手かったとかマスコミは報道していましたが、彼が本当に美味しいと言ったのは、彼の弁護士さんの奥様が用意した家庭料理だったそうです。
ホテルの料理は悪くないけど、経済的にも毎日は勘弁ですね。
病院の食事は、確かに中身は間違いないんだろうけど、これもちょっと毎日は勘弁ですね。
家庭料理は毎日食べているわけですから、まぁそういう感覚の家づくりをしていきましょう、というお話でした。
その会にて熊本からお呼びした伝統工法を重んじられている設計士さんの話の一節に、ナルホドと思うものがありました。
貴方が好きな料理は何?
1、ホテルの食事
2、母親が作る食事
3、病院の食事
先生は最近の住宅事情を上の様になぞられえてみた訳です。
1、デザイナー(設計士ではあるが構造は触らず意匠に拘っている方)と共に材料だブランド設備だと高級なものばかりを羅列した家
2、身近な人の手作りによる家
3、ハウスメーカーと言われる会社の作る家、データ偏重主義でやれ室内の化学物質だの、やれ気密レベルだの換気係数だの、構造はやれ金物がどうだ乾燥材がどうだと、とにかく数値に置き換えて「これが一番良いものですよ」と言わんばかりの家。
冤罪によって十数年も刑務所暮らしを余儀なくされていた方、出所されて寿司が上手かったとかマスコミは報道していましたが、彼が本当に美味しいと言ったのは、彼の弁護士さんの奥様が用意した家庭料理だったそうです。
ホテルの料理は悪くないけど、経済的にも毎日は勘弁ですね。
病院の食事は、確かに中身は間違いないんだろうけど、これもちょっと毎日は勘弁ですね。
家庭料理は毎日食べているわけですから、まぁそういう感覚の家づくりをしていきましょう、というお話でした。
2009年06月15日

犬飼・野津・臼杵の住宅地
臼杵市が斡旋している旧野津町の住宅地です。
分譲地ですが、20年の賃貸コースもあるようです。
月額2万円前後の借地料設定でしたので、この辺りで住宅地をお探しの方には朗報かも。
犬飼と臼杵市街の間になり、大分市内への通勤も全然OKな場所でした。
「ニュータウン小郡の丘」
http://www.city.usuki.oita.jp/modules/top_main/article.php?storyid=91
詳しくはこちらを
住宅地内の様子です。
空が広くて、明るく開放的です。
もう全区画埋まったのかな?

分譲地ですが、20年の賃貸コースもあるようです。
月額2万円前後の借地料設定でしたので、この辺りで住宅地をお探しの方には朗報かも。
犬飼と臼杵市街の間になり、大分市内への通勤も全然OKな場所でした。
「ニュータウン小郡の丘」
http://www.city.usuki.oita.jp/modules/top_main/article.php?storyid=91
詳しくはこちらを
住宅地内の様子です。
空が広くて、明るく開放的です。
もう全区画埋まったのかな?


2009年06月02日

免責事項
当社は、このプログを通じて提供される情報、リンク先のサイトの情報、他内容の一切等について、主観的な評価情報、時間の経過による変化、伝聞情報が含まれることから、その完全性、正確性、安全性等いかなる保証も行いません。
当社は、上記の理由からweb上に記した情報、読者からのコメント等に含まれるweb内の情報等の内容に関し、いかなる保証も行わず、これらに起因してユーザーの方に発生したトラブルや損害等について、一切責任を負いません。
情報に関しては、しかるべく資格を持った専門家にご相談頂くか、またはオーナーメッセージ等により個別にお話させて頂くなど「確認」を取られた上でご利用頂くことをお勧めいたします。
当社は、上記の理由からweb上に記した情報、読者からのコメント等に含まれるweb内の情報等の内容に関し、いかなる保証も行わず、これらに起因してユーザーの方に発生したトラブルや損害等について、一切責任を負いません。
情報に関しては、しかるべく資格を持った専門家にご相談頂くか、またはオーナーメッセージ等により個別にお話させて頂くなど「確認」を取られた上でご利用頂くことをお勧めいたします。
2009年06月02日

サイトポリシーについて
当ブログで提供する情報の中には、読者の皆様の生命、身体、健康、財産等に大きな影響を与えうる事項が含まれております。
また、当ブログで提供する情報はあくまでも一般的なものであり、個別の状況に全て当てはまるとは限りません。
記事及び情報の利用並びにその情報に基づく判断は、上記の特性および免責事項を十分理解した上で行ってください。個別の状況におきましては、しかるべき資格を有する専門家に相談するなど、皆様の責任において細心の注意を払っていただくようお願いいたします。
このプログで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切の責任を負いかねます。
また、当ブログで提供する情報はあくまでも一般的なものであり、個別の状況に全て当てはまるとは限りません。
記事及び情報の利用並びにその情報に基づく判断は、上記の特性および免責事項を十分理解した上で行ってください。個別の状況におきましては、しかるべき資格を有する専門家に相談するなど、皆様の責任において細心の注意を払っていただくようお願いいたします。
このプログで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切の責任を負いかねます。
2009年06月02日

50年の住宅ローン
住宅ローンの返済期間は、これまで35年が最長とされてきました。
返済期間の長さについては、事実上「住宅金融支援機構」(旧住宅金融公庫)が設定したものに、銀行や農協などの金融機関が追随してきた訳で、その根拠は「住宅仕様書」です。
今回住宅金融支援機構は返済期間が50年に渡る
「フラット50」
を設定、総額の6割融資らしいですが、残り4割をフラット35と併用する事で
100%融資が可能
になった様子です。
フラット35も9割融資上限を10割に引き上げ・・・まぁ景気対策なんでしょうかね?
フラット50が使えるのは、新たに設けられた
「200年住宅」
と呼ばれる仕様に則した住宅のようです。
これらの背景にある政治的なものはプンプン臭うのですが、今回は差し置いて・・・
で50年住宅ローンのメリットとデメリットです。
まずメリット
☆借入金額が同じであれば、長期の支払なので月々の返済額が減らすことができる
☆毎回の返済額がフラット35と同じであれば、より多く借りることができる
住宅ローンは「収入に対して幾ら貸してくれるか」です。
収入100に対する借入はおよそ4倍と言われており、年収500万では2000万までしか借りられない。
2000万借りたとしても50年分割ですから単年度の支払はフラット35より低く抑えられる
そして同じ返済額ではフラット50では2000万以上借りられるので、より高価な家を買えると。
ただ借金には変りないのでその分余計に利子を払う事になるという事に目はつぶれません
あるサイトにシュミレートしたデータがありましたので流用
3000万円を借りたとして、まぁ年収800万円クラスの人ですね。
金利3%として
35年では毎月の返済額 約116000円(千円未満切上)
50年では毎月の返済額 約97000円(千円未満切上)
仮に毎月116000円返済であれば、返済期間を15年延ばすことで600万円位多く借入できるみたいです。
35年返済だと 借入限度額は3,000万円として
50年返済にすれば 借入限度額は約3,600万円に増える
総返済額で比較してみると
35年の場合 総返済額約4,850万円
50年の場合、総返済額約5,800万円
差額950万円は、返済期間が15年延びることによる利息分
いよいよ今月からスタートするみたいですが、金利はフラット35の+1%相場らしく
4%
みたいですからマジで50年返済すると6000万突破しますね。
金利とは恐ろしいのです。
そして忘れてはならないのは
住宅ローンを組むと、「同時に保険(団体信用)も掛けさせられる」という事です。
これはまぁ任意ちゃ任意ですが、本人に万が一の事があった場合にローンをチャラにしてくれる保険なので、大抵の人は入るでしょう。保険料は他の生保などに比べて安いですからね。
これは毎年更新で私も年間5万程度払ってます。
単純に50年*5万として250万円、実際は少し少ないでしょうけどトータルで200万円程度は団信保険を買うことになるという事です。
しかしまぁ50年返済とは言え、支払総額は借入の約倍ですわ。
この制度を利用する、しないは各自のお考えかと思います、私が言える事はただひとつ
ご利用はご計画的に!
この記事のデータに関しては
http://allabout.co.jp/gs/mansioninvest/closeup/CU20081212A/
さんから一部引用させて頂いております。
返済期間の長さについては、事実上「住宅金融支援機構」(旧住宅金融公庫)が設定したものに、銀行や農協などの金融機関が追随してきた訳で、その根拠は「住宅仕様書」です。
今回住宅金融支援機構は返済期間が50年に渡る
「フラット50」
を設定、総額の6割融資らしいですが、残り4割をフラット35と併用する事で
100%融資が可能
になった様子です。
フラット35も9割融資上限を10割に引き上げ・・・まぁ景気対策なんでしょうかね?
フラット50が使えるのは、新たに設けられた
「200年住宅」
と呼ばれる仕様に則した住宅のようです。
これらの背景にある政治的なものはプンプン臭うのですが、今回は差し置いて・・・
で50年住宅ローンのメリットとデメリットです。
まずメリット
☆借入金額が同じであれば、長期の支払なので月々の返済額が減らすことができる
☆毎回の返済額がフラット35と同じであれば、より多く借りることができる
住宅ローンは「収入に対して幾ら貸してくれるか」です。
収入100に対する借入はおよそ4倍と言われており、年収500万では2000万までしか借りられない。
2000万借りたとしても50年分割ですから単年度の支払はフラット35より低く抑えられる
そして同じ返済額ではフラット50では2000万以上借りられるので、より高価な家を買えると。
あるサイトにシュミレートしたデータがありましたので流用
3000万円を借りたとして、まぁ年収800万円クラスの人ですね。
金利3%として
35年では毎月の返済額 約116000円(千円未満切上)
50年では毎月の返済額 約97000円(千円未満切上)
仮に毎月116000円返済であれば、返済期間を15年延ばすことで600万円位多く借入できるみたいです。
35年返済だと 借入限度額は3,000万円として
50年返済にすれば 借入限度額は約3,600万円に増える
総返済額で比較してみると
35年の場合 総返済額約4,850万円
50年の場合、総返済額約5,800万円
差額950万円は、返済期間が15年延びることによる利息分
いよいよ今月からスタートするみたいですが、金利はフラット35の+1%相場らしく
4%
みたいですからマジで50年返済すると6000万突破しますね。
金利とは恐ろしいのです。
そして忘れてはならないのは
住宅ローンを組むと、「同時に保険(団体信用)も掛けさせられる」という事です。
これはまぁ任意ちゃ任意ですが、本人に万が一の事があった場合にローンをチャラにしてくれる保険なので、大抵の人は入るでしょう。保険料は他の生保などに比べて安いですからね。
これは毎年更新で私も年間5万程度払ってます。
単純に50年*5万として250万円、実際は少し少ないでしょうけどトータルで200万円程度は団信保険を買うことになるという事です。
しかしまぁ50年返済とは言え、支払総額は借入の約倍ですわ。
この制度を利用する、しないは各自のお考えかと思います、私が言える事はただひとつ
ご利用はご計画的に!
この記事のデータに関しては
http://allabout.co.jp/gs/mansioninvest/closeup/CU20081212A/
さんから一部引用させて頂いております。