2016年07月27日

ウッドデッキ改装させて頂きました
大分大学前にあるサイクルショップ、オールウェイズさんのウッドデッキを改装しました。
実は宗方?からの移転の際、看板類を付けた時にお手伝いさせて頂いていた時からのご縁でした。
店の建物にデカデカと掛かっている看板、ハイ取り付けを手伝っていたんです。

で改装前は入口前に濃茶の小さいウッドデッキがありました。
これでは自転車を店内に入れるには段差の大きな階段をえっちらおっちら担がなくてはならない・・・
そこで改装することに。
完成したのがコチラ

正面の階段を潰して前面デッキに!!
デッキはテントの色に合わせて青に
手すりは横桟を白く塗装

入口にはスロープを設けました。

スロープの幅だけだと、自転車を押して通るのに手すりが干渉しそうになるので、手すりは短くしてスペースを確保しています。
材料は防腐剤加圧注入のツーバイ材を使っています。
メインは2X6、4で作るよりデッキ面が幅広になり重厚感が増します。
デッキ材は20-30ミリ厚が一般的ですが、やはり薄いと耐久性も劣るので、ツーバイ規格の38ミリの厚みで張っています。
無塗装だと薬品のミドリミドリした感じが重たく暗く見えるので、カンパニーカラーっぽく白青でまとめて見ました。
塗料はログハウスで使う木用の水性塗料、耐久性も高いので普通にしていれば5年くらいはホッタラカシで大丈夫でしょう。
各種ウッドデッキの製作や改修工事承っています。
ご予算の目安は、丈夫な防腐剤使用で30000円/平米前後です。
実は宗方?からの移転の際、看板類を付けた時にお手伝いさせて頂いていた時からのご縁でした。
店の建物にデカデカと掛かっている看板、ハイ取り付けを手伝っていたんです。

で改装前は入口前に濃茶の小さいウッドデッキがありました。
これでは自転車を店内に入れるには段差の大きな階段をえっちらおっちら担がなくてはならない・・・
そこで改装することに。
完成したのがコチラ

正面の階段を潰して前面デッキに!!
デッキはテントの色に合わせて青に
手すりは横桟を白く塗装

入口にはスロープを設けました。

スロープの幅だけだと、自転車を押して通るのに手すりが干渉しそうになるので、手すりは短くしてスペースを確保しています。
材料は防腐剤加圧注入のツーバイ材を使っています。
メインは2X6、4で作るよりデッキ面が幅広になり重厚感が増します。
デッキ材は20-30ミリ厚が一般的ですが、やはり薄いと耐久性も劣るので、ツーバイ規格の38ミリの厚みで張っています。
無塗装だと薬品のミドリミドリした感じが重たく暗く見えるので、カンパニーカラーっぽく白青でまとめて見ました。
塗料はログハウスで使う木用の水性塗料、耐久性も高いので普通にしていれば5年くらいはホッタラカシで大丈夫でしょう。
各種ウッドデッキの製作や改修工事承っています。
ご予算の目安は、丈夫な防腐剤使用で30000円/平米前後です。