2010年11月29日

カウンター取り付け

洗面キャビネットと洗濯機の間にカウンターを設けました。
下部には脚とかなく、棚受けで支えているのでランドリーバスケットなどを容易く収納することが出来ます。
高さは洗面カウンターの高さに合わせています。

ちなみにカウンターを付ける前はこんな感じでした。
2010年11月29日

デッキ塗装

ウッドデッキは防腐剤ドブ漬けの材料なので、材が緑色です。
それではみっともないので茶色に塗装しました。
階段は図面のオリジナルをアレンジしています。

やっぱりウッドデッキはこうありたいですよね。
建物は既に完成し、引き渡されております。
弊社ではウッドデッキのみの工事も承っていますよ。
広いウッドデッキは第二のリビング、ウッドデッキがあるとライフスタイルに余裕が持てます。
2010年11月16日

ベンチ

コツコツと時間の合間をぬって作っていたベンチが完成しました。

フレームを組んで、脚を立てて・・・
残り物の材料から作っています。

側面を張りました。全面は板を割り付け中、まぁ片寄せでも悪くないです。
壁板は天井板の余りを流用です。

箱が出来ました。
これに天板を乗せればベンチとしては出来上がり。
でもベンチ下は収納として使えるので、開閉式の座板に加工です。

下部は収納のベンチが出来上がりました。
座板に塗装すれば全てお終いです。

このベンチには、この黒松一枚板のテーブルが合わされます。
2010年11月12日

手摺の塗装は大変

手摺と柱を白にて塗装しました。
壁と違い、手摺や柱は4面塗りなので大変です。
ティックリラ ビンハ・オパークを入念に二度塗り。

ちなみに塗る前はこうでした。
これにベースを塗って、上塗り2回の計3度塗りです。
入り隅塗っててどうやら肘を痛めてしまったようです。
2010年11月11日
2010年11月09日

ハンガーパイプ

クローゼットの枕棚下にハンガーパイプを取り付けました。
ハンガーを引っ掛けて洋服を吊るすアレですね。

25φのパイプを買ってきて、余計な部分はパイプカッターで切り落とします。
シールを剥がして残ったノリを刷毛洗い液のシンナーで溶かして拭きます。
両サイドの金具で取り付けです。
2010年11月05日

家の命

水道設備が整い、給排水が出来るようになると「建物に血が通い始めた」ような気がします。
電気設備が整い、灯りが付くようになると「建物の鼓動が始まった」ような気がします。
検査終了しました。
「建物」から「家」に・・・もうすぐです。
2010年11月03日

外部手摺

エントランスポーチのデッキに取り付けられた木の手摺
独特のデザインです

まだ手摺が取り付けられる前のエントランスデッキ

ご満悦なのはこの手摺を組み立てたビルダーさん
もちろん私もお手伝いしましたよ。