スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年09月04日

地震保険は「解約」

地震保険の更新がやってきました。
このところ全国で震災が多発しているせいか、保険会社もCMバンバン流していますね。
でも解約しました。我が家(ログハウス)には必要無いと判断したからです。

我が家は住宅金融公庫からの融資を受けて建てています。
全返済期間分の火災保険が一括でかけてあり、オプション的に地震保険を掛けていました。
では何故地震保険を不要と判断したのかを書いてみましょう。

地震保険とは「住居に使用される建物および家財を対象とし、地震、噴火またはこれらによる津波によって発生した、火災・損壊・埋没・流失による損害を補償します。」
と損保ジャパンにはあります。
そして火災保険に入っている場合のみに契約でき、単独契約はできないと書かれています(損保ジャパン)

私の住んでいる場所の地震保険料率は0.65となっていました。最低で0.5みたいなので低い方ですね。でも体感できない程度の地震が日に数百回起きている地下深くでは火山活動で常に揺れているような地域です。ゆえに温泉も一杯湧いているのですが・・・
温泉に化けて地下の火山活動のエネルギーがガス抜きされているので「溜まって爆発」みたいなことによる大きな地震の可能性は少ないのです。
まず「過去に大地震はそれほど起きている地域でない」というのも理由の1つ。(大地震はあるにはあった)

ログハウスは現在耐震等級を取得するための認定作業を行っており、既に振動実験から耐震等級2または3が取得できるであろうと噂されています。これまでも「ログハウスは地震に強い」と言われていました、しかしお上や保険会社を納得させるだけの「科学的根拠が無かった」のでその耐震性能は相手にされていなかったのです、耐震等級が認定されればまた違ってくる訳です。
我が家は既に建ってしまっているので今更耐震等級の付与が受けられる訳じゃないと思いますが、かといって次に建てるものより劣っている訳も無く・・・

実際のところですが、地震で憂慮するのは地震を原因とする火災です。
建物の丈夫さは上から分かっています、では火災に対してはどうでしょう?
ログは燃える木を剥き出しです、かといって一般住宅だって燃えるビニルクロス内装なので大差ないですね。
我が家のキッチンの火元はIHヒーターでガスコンロではありません。「地震で失火する原因が無い」のです。そりゃ電気のショートによる失火は否定しませんが、そんなん言ってたらキリが無い。
更に自宅から失火しなくても隣の火事が延焼するかも・・・
これは大切です、火災保険において災害時のもらい火というのは保険の対象外とされているからです。阪神震災で問題になり保険の内容もあれこれ変わってきているようですが
「そもそも我が家には隣が無いので隣から延焼しようがない」のです。
隣まで500m離れてますもん・・・
なので地震の火の心配もごくごく僅かです。

地震の土砂災害は?
洪水で我が家が浸水したとすれば、たぶん我が県の県都含め7割が水没、九州も半分位水没で博多は壊滅でしょうなぁ・・・
標高500m以上の位置にある家が水没する洪水の可能性は限りなくゼロでしょう。
そんなことが起きたら世界が水没です。
裏山が崩れてくる!!えーと裏山裏山・・・・・・・・裏山が無い・・・ほぼ山頂なもので・・・
有り得るのは家のある敷地一帯が地すべりとして崩れる可能性です、つまりログハウスが地すべりでサーフィンする訳です。まぁこんな話は可能性こそゼロではないにしても絵空事でしょうね。
大きな山が崩壊するってことですから。

地震保険の中身を見れば見るほど、イザという時に我が家が該当して保証を受けられそうなものって無いんですよね。そりゃもし実際に大震災が付近で起こったとしても、前述のような可能性の低いものが起きない限り被災しようが無いのです。
そんな可能性の低いものの為に火災保険に追い掛けする地震保険の必要性を全く感じなくなりました。

今夏(2008)の豪雨災害を見ていると改めて自然の猛威と人間の力の小ささを感じざるを得ません。
水は高いところから低いところへ流れることは理です、なので古の人々は低地を避けて被災しない場所に家を建て、そこに群て町を形成したものです。
一生のうちに数回あるかないかの事だからと便利な平地の生活を選ぶのか、平地に比べて多少不便ではあっても水害を受けない場所に暮らすか、これは各自の判断です。
しかし現在の土地探しにおいて、自然災害を想定した要因を含めて土地を探している人はほとんど居ないと思います。
建築屋として言いたいことは「同じお金を払うのであれば、よりリスクの低いほうを選ぶべき」なのですが、人間とは勝手な生き物「真実を信じようとしないで、自分に都合の良いもの(それが何の根拠が無くても)を信じようとする」のです。

私、もう街中には住めません・・・住めても町の外れとかの高台でしょうね。
住まいを建てる場所選びって大切です。  


Posted by ウエストガーデン at 11:32Comments(0)ログライフ