スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月08日

照明いろいろ2

照明で結構悩むのは吹き抜けスペースですね。

吹き抜けの階段スペースなどには、大型のペンダントが下げられることが多いです。
しかし、なかなかインテリアにマッチするペンダントって選ぶのが難しいです。
特にログについてはカタログの大半のデザインは似合いません。
これは和室用の大型ペンダントを流用したパターンです。
中心部の捩れがいい味です。

これは弊社ですが、傾斜天井で玄関スペースと階段を照らす照明です。
傾斜にレールを取り付け、腕の長いレールスポットを3連配置してみました。
吊り下げはコードとチェーンがぶら下がるのが嫌だったので・・
腕の長さからレールを取り付ける位置を出すのが大変でしたが、いい感じになっています。
画像奥に見えるのはシーリングファンです。


シーリングファンと言えば、この様にファンに照明を組み合わせることのできるタイプもあります。
ファンは3枚羽根、4枚羽根、5枚羽根などがあり、スイッチコントロールタイプやリモコンコントロールタイプなど様々です。
大きいもので直径1.5m程度、普通で直径1.2mとか
小さいものでは直径0.9mとかですね。
照明もデザインと数(3-5灯程度)を選べます。


階段壁に遊びで付けた照明、こんなものもあります。
何か閃きそうです。


結構気に入っている壁のブラケットライトです。
ラインが美しい・・
セードは乳白ガラス、このランプセードがアクリルのものとガラスのものがあり、アクリルはやはり少し安っぽくなりがちです。
こういうタイプは電球がミニクリプトンとかの小さいE19ソケットのものが多いですね。
器具選びの際に電球タイプも考えてある程度揃えておかないと、予備の準備が大変です。


ログハウスに和室を作った際に悩むのが照明です。
定番の「ぼんぼり」
他には和紙セードのシーリングライトとか、和室用器具の中でもシンプルデザインのものだと流用できたりします。
ダウンライトで誤魔化すのも手です。


  


Posted by ウエストガーデン at 23:50Comments(0)家を建てよう