2012年07月06日

ドアを作ろう

改装中の湯布院ブランチ、勝手口の外には「物置」が増築されているのですが「ドア」がありません。
建物を借りた最初のころ、ここにシャベルなどの道具を置いていたところ「鉄モノ」中心にいくつかの道具が盗難に遭ってしまい、以後ここに盗まれては困るものが置けなくなっていました。
内装工事での「切れ端」や「ハネ材」などの余材がある程度出たのでドア作りです。

かなり省略
汚かったり、傷ついてたりで使えなかった床板の凸サネを落としてフレーム作り
天井板の切れ端や汚れ材を貼り付けていきます。
長めに切っておいて片方だけ揃えて張っておきます。

全部張れたら、張り伸ばしていた部分をカットすれば板の長さは綺麗に揃えられます。
まあたったこれだけのコトですけどね。
斜めとかにしたかったけど、切れ端の長さがタイトだったもので・・・

兆番で取り付けして、掛け金付けて鍵を掛けられるように。
ハンドルは後日適当な枝か流木かなんか取り付けます。
何色に塗装しようか思案中
まぁ塗料も余りモノですけどね。
これで安全にモノが置けますね。