2009年11月17日

オーダー家具
ログハウスに合う家具選びってナカナカ難しいのです。
無垢材だらけで作られているログハウスに、市場に溢れているメラミン化粧板やパーティクルボードで作られた家具を置くと・・・
とーってもチープに
それゆえインテリアって大変です。
オーダー家具と聞けば、ワンオフでゴージャスだけど無茶苦茶高いって印象ですね。
ところが、実際のオーダー家具ってクオリティにも拠りますがそんなにべらぼうに高いものでもありません。
我が家もキッチンとダイニングルームを仕切るカウンターをオーダーで作ってもらいました。
質感を合わせる為に、ログキットの余材を持ち込んで作ってもらうのです。
これだと質感も色目も間違いなし。
しかも自分の使い勝手の良いデザインや機能を付けられるのです。
そして収められたのはコレ

上部の三連扉は下吊元で手前にパタンと倒れるように開きます。
下の三連扉は左が左吊元、中と右で観音開きです。
そして左の上下はキッチン側が開けてあって内部をスルーさせることが出来ます。

5年くらい前に、我が家の近くにある家具屋さんに依頼して作って頂いたのです。
でも実際に作ったのは・・・
彼なんですよねー
来年はいよいよ自分の看板を上げるそうです。
無垢材だらけで作られているログハウスに、市場に溢れているメラミン化粧板やパーティクルボードで作られた家具を置くと・・・
とーってもチープに
それゆえインテリアって大変です。
オーダー家具と聞けば、ワンオフでゴージャスだけど無茶苦茶高いって印象ですね。
ところが、実際のオーダー家具ってクオリティにも拠りますがそんなにべらぼうに高いものでもありません。
我が家もキッチンとダイニングルームを仕切るカウンターをオーダーで作ってもらいました。
質感を合わせる為に、ログキットの余材を持ち込んで作ってもらうのです。
これだと質感も色目も間違いなし。
しかも自分の使い勝手の良いデザインや機能を付けられるのです。
そして収められたのはコレ

上部の三連扉は下吊元で手前にパタンと倒れるように開きます。
下の三連扉は左が左吊元、中と右で観音開きです。
そして左の上下はキッチン側が開けてあって内部をスルーさせることが出来ます。

5年くらい前に、我が家の近くにある家具屋さんに依頼して作って頂いたのです。
でも実際に作ったのは・・・
彼なんですよねー
来年はいよいよ自分の看板を上げるそうです。
Posted by ウエストガーデン at 22:53│Comments(1)
│インテリア
この記事へのコメント
こんばんは!
懐かしいです!
制作させて頂いていた
当時のことを思い出しました。
本格的に動けるのは
来年の4月か5月もしかすると6月に
なるかも知れませんが
頑張ります!!!
ありがとうございますm(_ _)m
懐かしいです!
制作させて頂いていた
当時のことを思い出しました。
本格的に動けるのは
来年の4月か5月もしかすると6月に
なるかも知れませんが
頑張ります!!!
ありがとうございますm(_ _)m
Posted by ユウキ
at 2009年11月17日 23:20
