2010年05月17日

電気プラン

目下電気配線プランのラフブランを提案中です。
ログハウスは建物の形こそカタログモデルから選んだりしますが、当然オリジナル設計も出来ます。
そしてどちらも設備に関してはフルオーダーとなります。

電気配線も「好きなように」できますし、そう作ります。
とは言っても初めて家を建てる施主さんにとって、「電気をどうしますか?」と投げられても明確に回答など得られるはずもありません。
大抵は既に電気配線してある社宅だのマンションだのアパートなどにお住まいで、最初からあるものを使いまわしていただけのライフスタイルでしたから・・・
そこにはタコ足配線だの、延々の延長ケーブルだの・・・

新築において電気プランを考える際の弊社からのアドバイスとして
今使っている電気機器を全てリストアップ
リストアップされた機器の配置を平面図に落とし込んで「配置」を決める
そして新築して新たに購入予定の機器をリストアップ
これで大抵はokとなります。

テレビ周りだと、テレビ、ビデオ類、ゲーム機、オーディオ機器など全ての機器のコンセント数に足りるだけのコンセントを用意し、最初はタコ足配線なく全ての機器が壁のコンセントから給電できるようにします。地上デジタルテレビは電話線接続も可能性があるので、電話位置からテレビまでのバイパス配線も必要です。

キッチン周りは大変です、ありがちな炊飯器と電子レンジを同時に使ったらブレーカーが落ちた・・・
なんて事がないように、接続するコンセントを分け「割り当てる回路も分けます」
一般的に1回路は20A=2000W負担なので1500Wとか使う電子レンジなどには1回路割り当てておかないと不便になるわけです。
IHコンロやビルトインの食器洗い洗浄機を予定してあれば、それ用の200v配線も必要です。
換気扇の電源も用意せねばなりません。
電子レンジ、トースター、珈琲メーカー、電気ポット、ホットプレート、調理機器
大抵キッチン周りには3個口コンセント2つは大抵必要です。そしてアース配線も一応・・・

最初から分かっている分は、タコ足配線させることなくコンセントを用意
各部屋のコンセントも大切です。多少予算がかかってもコンセントのコストなんて知れてますから沢山つけておいた方が後々助かります。
そして・・・家具の後になる場所には配置しない・・・コレ大切です。

最近は携帯電話も一人1台、そしてiPodやこれからはiPadなどコンピュータ機器も増えてくるでしょう、これらは全て電源が必要です。光サービスでも端末装置には複数コンセントが・・・端末にルーターにハブに・・・・これらの置き場所やコンセント数の割り出しなどありとあらゆる項目をチェックして用意します。

最近はPC同士は家庭内ワイヤレスという風潮ですが、プロの方やパワーユーザーはやはり有線LANです、ワイヤレスではどうしても速度低下のボトルネックですから。
弊社では有線LAN工事も楽々施工します(外注しません)

で一番難しいのは「照明プラン」です。
ログハウスに住んだ事が無いので「どれだけの照明が必要が見当がつかない」のですね。
こればっかりは私達でも最初はそうでした。
今はかなり経験値があるので、とにかく明るく、普通に明るく、少し暗めに
とある程度設定できるようになってきました。
基本的には少し暗めの照明で、不足は間接照明で補う、という高級ホテルの客室っぽい照明プランでご提案しますが、やはり子供部屋は明るくしておきます。

明るさをコントロールできるよう「調光スイッチ」を設けたり、「レール」を用いて取り付ける照明器具の数を変えることで容易く光量を変えられるようにしたりもします。

照明器具の用語
電気プラン
ペンダント----吊り下げ式です
電気プラン
シーリング----ベッタリ天井付け(一部壁付け)
電気プラン
ブラケット----壁付け(一部天井付け)
電気プラン
ダウンライト---天井埋め込み
レール----レール対応機器を取り付け
電気プラン
吹き抜けはペンダント利用も多いのですが、吊り下げはうっとおしいので傾斜天井にレールをつけて長腕のダイクロハロゲンスポット3灯で玄関照明に、2階ロフトも同じハロゲンスポットで間接照明的に、これは玄関照明が明るすぎて不要でした・・・
シーリングファンには照明器具を取り付ける事も可能です。

ログハウスは小屋裏利用も多く、天井高の低い場所に照明器具をつけると煩いので、ダウンライトなど埋め込みも多用しています。
そして「空間を愉しむ室内」ですから、ペンダントの採用も場所によりけりですね。




同じカテゴリー(ランタサルミ)の記事画像
ログハウスマガジン3月号
佐伯の家 完成しました
近況報告
木製のドア窓の意味
戸畑のログ完成
ただ今新築中
同じカテゴリー(ランタサルミ)の記事
 ログハウスマガジン3月号 (2019-02-15 13:01)
 佐伯の家 完成しました (2019-01-03 23:57)
 佐伯市の新築工事いよいよです (2018-07-19 01:29)
 いろいろ進行中です (2018-05-31 22:28)
 近況報告 (2017-11-18 00:50)
 木製のドア窓の意味 (2016-08-28 15:39)

Posted by ウエストガーデン at 12:31│Comments(0)ランタサルミ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。