2011年04月08日

ログハウスにも柱を

ログハウスにも柱を
ランタサルミログハウスのスタイリッシュなデザインを演出する上で欠かせないのがポスト
ポスト=柱です。
ログハウスは木材を横方向に積み上げる工法ゆえ、柱なしで構造を作ることが出来ます。
とは言っても平屋ならともかく、二階建てとなれば二階を支える為の構造メンバーが必要となり、ポストもまた出番が回ってきます。
しかし、横積み上げゆえの材のシュリンク(乾燥収縮)によるセトリング現象が起るため、柱を用いる場合には少々注意が必要です。
ログ壁はセトルダウンして下がってきますが、柱は自ら縮むことは出来ないのです(厳密にはわずかに縮んでいる)。
その為、柱を用いる際には、セトリングに追随できるようジャッキを仕込む必要が出て来ます。

柱も様々なのですが、四角い角ログに丸い太目のポストはデザインを引き締めてくれます。

ログハウスにも柱を
バルコニーとデッキ部分を形成するのは合計6本の柱です。
1階部分には4本。



同じカテゴリー(ランタサルミ)の記事画像
ログハウスマガジン3月号
佐伯の家 完成しました
近況報告
木製のドア窓の意味
戸畑のログ完成
ただ今新築中
同じカテゴリー(ランタサルミ)の記事
 ログハウスマガジン3月号 (2019-02-15 13:01)
 佐伯の家 完成しました (2019-01-03 23:57)
 佐伯市の新築工事いよいよです (2018-07-19 01:29)
 いろいろ進行中です (2018-05-31 22:28)
 近況報告 (2017-11-18 00:50)
 木製のドア窓の意味 (2016-08-28 15:39)

Posted by ウエストガーデン at 01:54│Comments(0)ランタサルミ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。