2008年12月05日

倉庫を作ろう

倉庫を作ろう
ログのお客さんから「庭に倉庫を作りたい」とオーダーを受けておりました。
予算は「かかった分だけ」・・・・
で突貫工事の為に助っ人と泊りがけで工事に行ってきました。
場所は関門橋の向うです。
道具だけ持っていって材料は向うのホームセンター調達です。
2mX4mの倉庫を作ります、構造は大分では馴染の薄い2X4です。DIYの延長ですな。
ちなみに10平米以上の建物を作る場合には「建築確認申請」が必要になります、今回は8平米なので公的許可は何も要りません。
倉庫を作ろう
まずは配置を決め束石と束用の防腐剤注入材、そして床ステージの材料を調達。
ウッドデッキ製作の要領でステージフレームを組みOSB合板で仮床。
仮床の上で2X4(38x89)材でフレームを組立て起こします。
フレームを起こしたり、レベルを合わせたりと一人でやっていたのでは遅々として進まないので二人で一気にやっつけるのです。
1日目の午前中には仮床、午後からフレーム組んでフレーム2面を立ち上げるところまで1日で進みました。
倉庫を作ろう
2日目は桁材を取り付けて垂木を流し、OSB合板の屋根下地を打ち防水ルーフィングを葺いてから屋根材を葺きます。
垂木と垂木の間には面戸板を取り付けて隙間を防ぎます。結構手間ですが二人でやれば切る人と留める人で作業も進みます。
空いた時間に組み立てる、という前提での仕事なのですが、作りかけを「雨ざらし」には出来ないので「屋根仕舞い」までを一気に進めようという訳です。
屋根材を張り始めたところで山口は雨が降り出しました。
何とかセーフです。
材料や道具を製作中の倉庫へ入れて濡れない作業場が完成してますからね。
2日でここまで作り上げて一時退散です。
また来週続きを組立に行きます。
ここまでの材料費は約13万円です。



同じカテゴリー(シーダーホーム)の記事画像
軽井沢のタウン&カントリー
同じカテゴリー(シーダーホーム)の記事
 倉庫を作ろう-3 (2008-12-13 01:40)
 軽井沢のタウン&カントリー (2008-04-21 23:10)

Posted by ウエストガーデン at 01:36│Comments(0)シーダーホーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。