2009年09月16日

秋の味覚
秋の風が日々強くなっています。
秋といえばキノコ
秋のキノコと言えばマツタケ
マツタケと言えば・・・フィンランドですね

なぜ北欧にはマツタケがあるのか?
理由は単純
マツタケが生えるとされる赤松の森があるから。
一般に「パイン」と呼ばれる北欧の木材、和名では欧州赤松と言います。
このパイン、学術的には日本の赤松と同じ木なんです。
日本と北欧は気象条件が違うため、植生が異なり、日本では曲がり木になってしまう赤松も北欧では真っ直ぐに伸びるのです。
同じ赤松がある事で、赤松の森に生えるマツタケもまた同じものが生えている、という訳です。
去年あたりにTV番組でフィンランドのマツタケが紹介された事でブーム化したようです。
というのもフィンランドの人たちはマツタケを食べない、というか嫌っているからです。
日本人は「シンジラレナーイ」と言いますが、フィンランドの森ではマツタケよりも美味しいキノコが沢山採れるので誰もマツタケなんて見向きもしません。
そればかりか「臭いキノコ」と呼んで蹴飛ばしている位です。
これを日本に持っていくと大金になると分かり、最近は日本向け輸出に力を入れ始めたそうです。
フィンランドは豊かな森を持つ国
法律によって森の恵みは国民全てが教授できるようになっています。
だから私有地の森であっても、「木」以外のキノコだのベリーだのは誰もが採取して構わないのです。
フィンランドは500万人国家、北海道を除いた日本ほどの面積です。
人口密度16人/km2(日本は337人/km2)と少なく郊外の土地はとても安い・・・
広大な森に少ない人口ですからキノコもベリーも取り放題
ブルーベリーなんてのは雑草扱いの為、そこいらの森に入ればなんぼでん採れるそうです。
先日もWRCフィンランドラリーの中継のトピックでカメラマンがバケツ1杯のブルーベリーを摘んで来たなんて紹介されていましたね。
それだけ森の恵みの豊かな国です。
しかし・・・
「香り松茸、味しめじ」
と言われる様に、松茸はその香りを味わう食材
マツタケをバクバク食って喜ぶという食材では無いです。
そして香りの良いマツタケとは「傘が開く前」のもの・・・
傘が開いてしまったマツタケは評価もそう高い物ではないです。
だから別にフィンランドから安くマツタケが入ってくる、と言っても余り興味が無かったりする私です。
ちなみに「しめじ」ってもスーパーでよく売られているあの「しめじ」とは別モノですからね。
天然モノのしめじは姿形とも違うようで、その味は「絶品」なのだそうです。
誰か私に「天然しめじ」をご馳走してください。
秋といえばキノコ
秋のキノコと言えばマツタケ
マツタケと言えば・・・フィンランドですね
なぜ北欧にはマツタケがあるのか?
理由は単純
マツタケが生えるとされる赤松の森があるから。
一般に「パイン」と呼ばれる北欧の木材、和名では欧州赤松と言います。
このパイン、学術的には日本の赤松と同じ木なんです。
日本と北欧は気象条件が違うため、植生が異なり、日本では曲がり木になってしまう赤松も北欧では真っ直ぐに伸びるのです。
同じ赤松がある事で、赤松の森に生えるマツタケもまた同じものが生えている、という訳です。
去年あたりにTV番組でフィンランドのマツタケが紹介された事でブーム化したようです。
というのもフィンランドの人たちはマツタケを食べない、というか嫌っているからです。
日本人は「シンジラレナーイ」と言いますが、フィンランドの森ではマツタケよりも美味しいキノコが沢山採れるので誰もマツタケなんて見向きもしません。
そればかりか「臭いキノコ」と呼んで蹴飛ばしている位です。
これを日本に持っていくと大金になると分かり、最近は日本向け輸出に力を入れ始めたそうです。
フィンランドは豊かな森を持つ国
法律によって森の恵みは国民全てが教授できるようになっています。
だから私有地の森であっても、「木」以外のキノコだのベリーだのは誰もが採取して構わないのです。
フィンランドは500万人国家、北海道を除いた日本ほどの面積です。
人口密度16人/km2(日本は337人/km2)と少なく郊外の土地はとても安い・・・
広大な森に少ない人口ですからキノコもベリーも取り放題
ブルーベリーなんてのは雑草扱いの為、そこいらの森に入ればなんぼでん採れるそうです。
先日もWRCフィンランドラリーの中継のトピックでカメラマンがバケツ1杯のブルーベリーを摘んで来たなんて紹介されていましたね。
それだけ森の恵みの豊かな国です。
しかし・・・
「香り松茸、味しめじ」
と言われる様に、松茸はその香りを味わう食材
マツタケをバクバク食って喜ぶという食材では無いです。
そして香りの良いマツタケとは「傘が開く前」のもの・・・
傘が開いてしまったマツタケは評価もそう高い物ではないです。
だから別にフィンランドから安くマツタケが入ってくる、と言っても余り興味が無かったりする私です。
ちなみに「しめじ」ってもスーパーでよく売られているあの「しめじ」とは別モノですからね。
天然モノのしめじは姿形とも違うようで、その味は「絶品」なのだそうです。
誰か私に「天然しめじ」をご馳走してください。