2011年07月02日

暑いものは暑い
ログハウスは「夏、本当に涼しいのか?」
冬は暖かく、夏は涼しいと言われるログハウス
果たして本当に夏は涼しく過ごせるのでしょうか?
答え
オーナーの主観による・・・・
答えになっていないじゃないかとお叱りを受けそうですね。
というのも味覚と同じように、温度に対する人の感覚もそれぞれ個人差があります。
また暑いのが好きという方もいらっしゃれば、苦手という方もいらっしゃいます。
なのでこの設問への答えって難しいのです。
温度の感じ方には湿度との相関があります。
サッカーで中東だと気温40度とか言っていますが、日本の感覚と向こうとはまた違います。
それは湿度が大きく異なるからです。
湿度が高ければ気温は低くても暑く感じます、一方湿度が低ければ同じ気温でも涼しく感じられます。
だからエアコンには「冷房」とは別に「ドライ」という除湿モードが備わっているんですね。
ログハウスの特性として、建物を構成する木材には吸湿作用があります。
ゆえにRC造とか木造でも高気密高断熱の家で、空調で湿度をコントロールしていない建物に比べると室内の湿度を低く抑えてくれる傾向があるようです。
それゆえ、他の建物より「涼しく感じる」傾向は強いと思われます。
と言っても我が家の室内の湿度計は60%とか行ってますけどね・・・冬場だと20%とかなのに・・・
もちろんこれは窓を開けて湿っぽい外気を沢山入れているから、でもあります。
我が家のリビングにはエアコンがありません、扇風機のみです。
寝室にのみ、かつて使っていたエアコンが申し訳程度に付けられています。
家人が虫に刺されてしまうと大変な症状になってしまう為、寝室は夜窓を開けて涼しくして寝ることが出来ません、なので熱帯夜とかだとエアコンを1時間位廻して寝ることがあります。
一度冷してしまえばなかなか温まらないのもログの良いところですね。
寝室の湿度が下がり、気温も25度くらいだととても気持ちよく眠ることが出来ます。
かつてログに住み始めたお客様、関東地方なのですがこうおっしゃっていました。
「窓はできるだけ開けないんです、外の暖かい外気を室内に入れないで冷たい空気を温存するんです」「エアコンはどうしても我慢できなくなったら付ける、でも一日3-4時間程度だけ動かせばなんとかなる」
我が家はある程度標高が高く、回りが緑溢れる「山」なので涼もそれなりですが、郊外とはいえ関東立地でのお話です。
やはりログハウスといえど「暑いものは、暑い」んですよね。
それぞれの嗜好にあわせて無理のない空調計画で快適に暮らしたいものですね。
ちなみに・・・大型液晶テレビなどは「背面からかなりの熱」を放出しています。
なので今までエアコンレスで我慢できていたご家庭でも、テレビを買い換えたら暑くてたまらなくなった・・・という事例もあるようです。
逆に・・・・電球が切れたからLED照明に代えた、そしたら随分と涼しくなった・・・
LEDや蛍光ランプなどは、白熱電球より発熱量が少ないんです。
意外と家庭の明かりからの発熱もバカには出来ません。
冬は暖かく、夏は涼しいと言われるログハウス
果たして本当に夏は涼しく過ごせるのでしょうか?
答え
オーナーの主観による・・・・
答えになっていないじゃないかとお叱りを受けそうですね。
というのも味覚と同じように、温度に対する人の感覚もそれぞれ個人差があります。
また暑いのが好きという方もいらっしゃれば、苦手という方もいらっしゃいます。
なのでこの設問への答えって難しいのです。
温度の感じ方には湿度との相関があります。
サッカーで中東だと気温40度とか言っていますが、日本の感覚と向こうとはまた違います。
それは湿度が大きく異なるからです。
湿度が高ければ気温は低くても暑く感じます、一方湿度が低ければ同じ気温でも涼しく感じられます。
だからエアコンには「冷房」とは別に「ドライ」という除湿モードが備わっているんですね。
ログハウスの特性として、建物を構成する木材には吸湿作用があります。
ゆえにRC造とか木造でも高気密高断熱の家で、空調で湿度をコントロールしていない建物に比べると室内の湿度を低く抑えてくれる傾向があるようです。
それゆえ、他の建物より「涼しく感じる」傾向は強いと思われます。
と言っても我が家の室内の湿度計は60%とか行ってますけどね・・・冬場だと20%とかなのに・・・
もちろんこれは窓を開けて湿っぽい外気を沢山入れているから、でもあります。
我が家のリビングにはエアコンがありません、扇風機のみです。
寝室にのみ、かつて使っていたエアコンが申し訳程度に付けられています。
家人が虫に刺されてしまうと大変な症状になってしまう為、寝室は夜窓を開けて涼しくして寝ることが出来ません、なので熱帯夜とかだとエアコンを1時間位廻して寝ることがあります。
一度冷してしまえばなかなか温まらないのもログの良いところですね。
寝室の湿度が下がり、気温も25度くらいだととても気持ちよく眠ることが出来ます。
かつてログに住み始めたお客様、関東地方なのですがこうおっしゃっていました。
「窓はできるだけ開けないんです、外の暖かい外気を室内に入れないで冷たい空気を温存するんです」「エアコンはどうしても我慢できなくなったら付ける、でも一日3-4時間程度だけ動かせばなんとかなる」
我が家はある程度標高が高く、回りが緑溢れる「山」なので涼もそれなりですが、郊外とはいえ関東立地でのお話です。
やはりログハウスといえど「暑いものは、暑い」んですよね。
それぞれの嗜好にあわせて無理のない空調計画で快適に暮らしたいものですね。
ちなみに・・・大型液晶テレビなどは「背面からかなりの熱」を放出しています。
なので今までエアコンレスで我慢できていたご家庭でも、テレビを買い換えたら暑くてたまらなくなった・・・という事例もあるようです。
逆に・・・・電球が切れたからLED照明に代えた、そしたら随分と涼しくなった・・・
LEDや蛍光ランプなどは、白熱電球より発熱量が少ないんです。
意外と家庭の明かりからの発熱もバカには出来ません。
Posted by ウエストガーデン at 00:06│Comments(0)
│ログライフ