2012年08月02日

ログハウス風リフォーム その1

ログハウスには憧れるけど、家は既にあるから建替えとかは流石に出来ない・・・
大丈夫です、建物外観はほぼそのままに、室内だけログハウステイストにリフォームすることだって出来るのです。
もちろん材料はログハウスに使用するそれと同じモノを使います。

ログハウス風リフォーム その1
最初はこんな和室の空間でした。仏間もあります。

ログハウス風リフォーム その1
既存の部屋を壊していきます。
この建物は鉄骨造だったので大胆に壊せました。
壁も構造に影響しない部分で壊しました。
和6+和6+洋8の空間を1室に繋げました。

ログハウス風リフォーム その1
下地を調整して無垢材のログパネルを張っていきます。
ログパネルは厚み20ミリ、働き幅180ミリの無垢パイン材です。

ログハウス風リフォーム その1
床も壊して大引きのレベル調整からやり直し。
新しい根太を組んで断熱材を施工。
以前は畳の下に下地の12ミリの板だけでした、その下は床下で外気が入ってきます。
つまり室内と室外を遮っていたものは「畳と15ミリの板」だけでした・・・そりゃ寒い訳です。

新しい床には、断熱材はグラスウール16k-100ミリを使用 大分あたりでは10k-50ミリとかが普通に使われていますが・・・湯布院では性能が全然足りません。
更に15ミリの構造用合板に床仕上げ材です。

ログハウス風リフォーム その1
天井も断熱材を充填して無垢15ミリのパイン材を張って仕上げています。
当然電気工事も併せて行ないました。

ログハウス風リフォーム その1
完成した室内空間
照明はレールシステムでLEDスポットライト仕様です。
まぁショースペースとして使用するのでこういう仕様にしました。

床は
パイン無垢28ミリ
オーク(ナラ)無垢15ミリ
チーク無垢15ミリ
の3種を張ってみました。やはりチークは良いですね。
床材の厚みの違いは下地で調整してあります。
床材と下地合計43ミリの厚みがあり、更に断熱材が詰められている訳です。

ログハウス風リフォーム その1
窓はオリジナルのままですが、ウッドブラインドを取り付けてより一層北欧テイストにしてみました。

壁・床・天井と全て木で仕上げることで室内に調湿機能が備わります。
また木の木目には「1/2ゆらぎ効果」と呼ばれる心を安定させる効果があると言われています。

北欧テイストへのリフォーム工事のご相談も承っております。



同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
手摺の修理
扉も付いたよ
収納庫
和式トイレを洋式にするぞ
和室をキッチンにするぞ
和室をキッチンにするぞ・・・3
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 手摺の修理 (2010-12-24 23:08)
 扉も付いたよ (2009-12-03 00:45)
 収納庫 (2009-10-27 22:59)
 在来工法住宅の耐震補強 (2009-02-08 19:53)
 和式トイレを洋式にするぞ (2008-11-27 15:07)
 和室をキッチンにするぞ (2008-11-27 00:22)

Posted by ウエストガーデン at 01:57│Comments(0)リフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。