2008年11月06日

最強の住宅ローン
この記事は、ワタシの独断と偏見に基づいて書かれています。
別に現時点でいろいろリサーチした結果ではありませんので予め書いておきます。
それと「これより有利なローン」が存在しないことは保証いたしかねます。
あくまで私的な意見として受け入れる方のみお読みください。
イチャモンやクレームはお断りします。
既に住宅ローンを組んで支払っている方はショック受けるので見ない事をお勧めします。
これでもログハウスの営業マンから独立起業してやってきてます。
でお客さんにも勧めたし、自分もあれこれ研究調査して「コレダ」と思ったのがこのローンです。
もちろんワタシも使っています。
今の金利1.27%ですが何か?
毎月8万円の返済としましょう、問題はこの8万円のに「どれだけの元本と利息なのか」です。
ワタシの場合は金利1.27%(5年固定)なので2000万の残高(仮定)として支払利息は25.4万円/年です。
年間96万円支払ってうち25.4万円は利息、元本は70.6万円返したことになる単純計算です。
実際は複利計算なのでややこしいです。
もし当時35年固定3%とかのローンだとどうなっていたでしょう?
同じ条件では2000万円の残高に対して60万円の金利支払/年です。
元本は36万円しか減っていません。毎年36万円しか減りません。
10年で360万円元本減ります。
上だと700万元本減ってることになります。
11年目の金利、同じ3%としても分母全然違います・・・
方や50万の金利、方や39万の金利
こうやってどんどん差がついて総支払金額ではドカンと差が付きます。
金利(数字)のマジックです、怖いですよ。
金利は毎年毎年ゾンビのように復活してきますが、元本を返せば金利も少なくなります。
これは
「元利均等」
「元金均等」
「ゆとり返済」
など支払方法によっても異なりますが、選ぶのは「元金均等」だけです。
「元利均等」は元金は減らないのでドツボにはまりやすい、というか金利を多く払う結果になるでしょう、それに繰上げ返済とかしてもトータルの返済の計算がキチンと出来ているのかどうか?自分で計算して再確認できますか?あのややこしい複利計算を・・誤魔化されていても分からないの違いますか?
間違った計算で多く利息とられてても、その誤りを指摘できなければ取り戻せないのと違いますか?
ワタシなら相手に正しい計算式と説明要求して納得しない限り払戻しませんもん。
毎月の支払は元利金等は「楽」ですけどね。銀行はこっちを勧めて「元金均等」はあまり勧めません。
それは「利息の儲けが少ないから」に他なりません。
「ゆとり返済」は借金の先送りでムダに金利ばかり払う「消費者〇〇」みたいなもんです。
コレ使う位なら
「まだ家買わないでください」
というか、まだ早いです。もっと貯金してからにしましょう。
え?
ノーガキはいいから早くローンを教えろ?
分かりました。
「本当の儲け話は他人に言わないもの」コレが鉄則なのですが、ボクは教えちゃいます。
「財形住宅融資」
コレです。(キマッタ)
http://www.zaijukin.co.jp/hp/1yuusi/yuusi.htm
本当はウチのお客さん予備軍にだけしか教えたくない。
まず財形(積み立て貯金の一種)をしなくてはなりません、それも住宅財形の方です。
最低1年以上の積み立てが必要です。
財形積み立て残高50万円以上が必要です。
積み立ては会社を通して給与天引きで行ないます。
サラリーマンで無い方、自営業の方、会社で財形積立やってくれない方は銀行と相談してください。
銀行直で出来るハズです。
他にもいろいろありますがサイト見て下さい。
残高の10倍まで4000万円限度までの融資が特別金利で受けられます。
つなぎ融資もイケます、足りなければフラット35と併用も可です。
現在の金利は2.01%です。5年固定です。
今フラット35は金利3%台です、先に書いた年間返済額に占める金利分の割合を考えましょう。
ローン返済においては元金を減らすことが大切です。
>変動金利だから5年後にハネあがるんじゃねーの?
ほぼフラット35金利に連動してそれより安く設定されるようです。
ちなみにワタシ今年金利改定期です、多分1.98%位です。
1-5年が1.27%5-10年が1.98%の予定・・・奥さん、メチャクチャ低金利ですがな。
なんでこんなローン商品があるのか?
それは「国」が関与して国策みたいにしてやっているからです。
ただ国もこの制度はあまり大々的にPRしません。
それは「積立」というものをコツコツ地道にやる、蓄財できる人=返済の固い人=真面目な人
=勉強熱心な人
だけに使ってもらえればいい、と思っているからなのでしょう。
だからハードルあるんです。
実際にコレ見つけた時は目からウロコでしたし・・・
毎月給料から2万天引き・・・1年で積立24万円(財形なので積立預金より有利)2年で48万円
※積立額は任意設定です。
>時間かかるやんけ・・・そういう皆様
財形住宅は一度だけ「マトメテ預入」できるんです。
つまり25ヶ月積立して25万あれば、一度だけ200万追金して225万の残高にすれば・・・
2250万円まで融資してもらえる
夢のような話じゃないですかー
325万の残高にすれば3250万円借りられるんです。
ただし・・・
必要資金の80%までです。
>200万なんてあるわけないやん
親でも兄弟でも借りなはれ。
じゃん公でも住宅関連で書いている方多いと思います。
金融の人もいてる?
これより強い住宅ローンあったら教えて下さい、多分無いと思います。
この記事読んだアナタ
メチャクチャ得する情報
でっせ。
さぁ明日には会社の経理課に行って、住宅財形を申し込んでおきましょう。
もっと詳しく聞きたい方はメール受け付けます、が、匿名ではお相手いたしませんので悪しからず。
さぁ住宅財形始めましょう、そして一年経ったらウチでログハウスでも在来でもなんでん家建てさせてください。
別に現時点でいろいろリサーチした結果ではありませんので予め書いておきます。
それと「これより有利なローン」が存在しないことは保証いたしかねます。
あくまで私的な意見として受け入れる方のみお読みください。
イチャモンやクレームはお断りします。
既に住宅ローンを組んで支払っている方はショック受けるので見ない事をお勧めします。
これでもログハウスの営業マンから独立起業してやってきてます。
でお客さんにも勧めたし、自分もあれこれ研究調査して「コレダ」と思ったのがこのローンです。
もちろんワタシも使っています。
今の金利1.27%ですが何か?
毎月8万円の返済としましょう、問題はこの8万円のに「どれだけの元本と利息なのか」です。
ワタシの場合は金利1.27%(5年固定)なので2000万の残高(仮定)として支払利息は25.4万円/年です。
年間96万円支払ってうち25.4万円は利息、元本は70.6万円返したことになる単純計算です。
実際は複利計算なのでややこしいです。
もし当時35年固定3%とかのローンだとどうなっていたでしょう?
同じ条件では2000万円の残高に対して60万円の金利支払/年です。
元本は36万円しか減っていません。毎年36万円しか減りません。
10年で360万円元本減ります。
上だと700万元本減ってることになります。
11年目の金利、同じ3%としても分母全然違います・・・
方や50万の金利、方や39万の金利
こうやってどんどん差がついて総支払金額ではドカンと差が付きます。
金利(数字)のマジックです、怖いですよ。
金利は毎年毎年ゾンビのように復活してきますが、元本を返せば金利も少なくなります。
これは
「元利均等」
「元金均等」
「ゆとり返済」
など支払方法によっても異なりますが、選ぶのは「元金均等」だけです。
「元利均等」は元金は減らないのでドツボにはまりやすい、というか金利を多く払う結果になるでしょう、それに繰上げ返済とかしてもトータルの返済の計算がキチンと出来ているのかどうか?自分で計算して再確認できますか?あのややこしい複利計算を・・誤魔化されていても分からないの違いますか?
間違った計算で多く利息とられてても、その誤りを指摘できなければ取り戻せないのと違いますか?
ワタシなら相手に正しい計算式と説明要求して納得しない限り払戻しませんもん。
毎月の支払は元利金等は「楽」ですけどね。銀行はこっちを勧めて「元金均等」はあまり勧めません。
それは「利息の儲けが少ないから」に他なりません。
「ゆとり返済」は借金の先送りでムダに金利ばかり払う「消費者〇〇」みたいなもんです。
コレ使う位なら
「まだ家買わないでください」
というか、まだ早いです。もっと貯金してからにしましょう。
え?
ノーガキはいいから早くローンを教えろ?
分かりました。
「本当の儲け話は他人に言わないもの」コレが鉄則なのですが、ボクは教えちゃいます。
「財形住宅融資」
コレです。(キマッタ)
http://www.zaijukin.co.jp/hp/1yuusi/yuusi.htm
本当はウチのお客さん予備軍にだけしか教えたくない。
まず財形(積み立て貯金の一種)をしなくてはなりません、それも住宅財形の方です。
最低1年以上の積み立てが必要です。
財形積み立て残高50万円以上が必要です。
積み立ては会社を通して給与天引きで行ないます。
サラリーマンで無い方、自営業の方、会社で財形積立やってくれない方は銀行と相談してください。
銀行直で出来るハズです。
他にもいろいろありますがサイト見て下さい。
残高の10倍まで4000万円限度までの融資が特別金利で受けられます。
つなぎ融資もイケます、足りなければフラット35と併用も可です。
現在の金利は2.01%です。5年固定です。
今フラット35は金利3%台です、先に書いた年間返済額に占める金利分の割合を考えましょう。
ローン返済においては元金を減らすことが大切です。
>変動金利だから5年後にハネあがるんじゃねーの?
ほぼフラット35金利に連動してそれより安く設定されるようです。
ちなみにワタシ今年金利改定期です、多分1.98%位です。
1-5年が1.27%5-10年が1.98%の予定・・・奥さん、メチャクチャ低金利ですがな。
なんでこんなローン商品があるのか?
それは「国」が関与して国策みたいにしてやっているからです。
ただ国もこの制度はあまり大々的にPRしません。
それは「積立」というものをコツコツ地道にやる、蓄財できる人=返済の固い人=真面目な人
=勉強熱心な人
だけに使ってもらえればいい、と思っているからなのでしょう。
だからハードルあるんです。
実際にコレ見つけた時は目からウロコでしたし・・・
毎月給料から2万天引き・・・1年で積立24万円(財形なので積立預金より有利)2年で48万円
※積立額は任意設定です。
>時間かかるやんけ・・・そういう皆様
財形住宅は一度だけ「マトメテ預入」できるんです。
つまり25ヶ月積立して25万あれば、一度だけ200万追金して225万の残高にすれば・・・
2250万円まで融資してもらえる
夢のような話じゃないですかー
325万の残高にすれば3250万円借りられるんです。
ただし・・・
必要資金の80%までです。
>200万なんてあるわけないやん
親でも兄弟でも借りなはれ。
じゃん公でも住宅関連で書いている方多いと思います。
金融の人もいてる?
これより強い住宅ローンあったら教えて下さい、多分無いと思います。
この記事読んだアナタ
メチャクチャ得する情報
でっせ。
さぁ明日には会社の経理課に行って、住宅財形を申し込んでおきましょう。
もっと詳しく聞きたい方はメール受け付けます、が、匿名ではお相手いたしませんので悪しからず。
さぁ住宅財形始めましょう、そして一年経ったらウチでログハウスでも在来でもなんでん家建てさせてください。
Posted by ウエストガーデン at 03:41│Comments(1)
│ログライフ
この記事へのコメント
2009年現在
住宅財形の要件は少し変更になっているようです。
住宅財形の要件は少し変更になっているようです。
Posted by ウエストガーデン
at 2009年05月19日 11:40
