2009年02月11日

ミステリー
熊本でランタサルミのログを建てて頂いているお宅へコンディションチェックに伺ってきました。
弊社で施工した物件では無いのですが、ランタサルミの担当が昔一緒に仕事していた関係もあり、かつ施工会社はバンザイしてしまって10年間の瑕疵保証も新築早々に受けられなくなってしまっている物件です。
建築中から色々とトラブルがあった話は小耳にははさんでいました。
まぁお約束のトラブルから、ちょっと建築のプロとしては恥かしいような仕事までいろいろありました。
その中で、不思議な現象が起こるのですが・・・と言われました。
このお宅、ユニットバスは二階にせっちしています。
ユニットバスという奴は大抵ダクト点検の為の点検口がユニット内の天井にあります。
そのフタが勝手に開くのだそうです。
このフタ、確かに自重で置いてあるだけなのですが、簡単に動くものではありません。
でも実際に動いている・・・
子供では手が届かない
奥様がわざわざイタズラする理由も無い
オバケが出入りしている???
まぁ答えは簡単でした。
ユニットバスはとても気密が良いので・・・
ドアを勢い良く開閉すると、空気の圧で蓋が持ち上げられてズレる
というのが真実でした。
建築の世界に入って、室内外の「気圧の差」という概念が頭にこびりついてるペーターでした。
眼には見えませんが、空気には圧力という力があるのです。
弊社で施工した物件では無いのですが、ランタサルミの担当が昔一緒に仕事していた関係もあり、かつ施工会社はバンザイしてしまって10年間の瑕疵保証も新築早々に受けられなくなってしまっている物件です。
建築中から色々とトラブルがあった話は小耳にははさんでいました。
まぁお約束のトラブルから、ちょっと建築のプロとしては恥かしいような仕事までいろいろありました。
その中で、不思議な現象が起こるのですが・・・と言われました。
このお宅、ユニットバスは二階にせっちしています。
ユニットバスという奴は大抵ダクト点検の為の点検口がユニット内の天井にあります。
そのフタが勝手に開くのだそうです。
このフタ、確かに自重で置いてあるだけなのですが、簡単に動くものではありません。
でも実際に動いている・・・
子供では手が届かない
奥様がわざわざイタズラする理由も無い
オバケが出入りしている???
まぁ答えは簡単でした。
ユニットバスはとても気密が良いので・・・
ドアを勢い良く開閉すると、空気の圧で蓋が持ち上げられてズレる
というのが真実でした。
建築の世界に入って、室内外の「気圧の差」という概念が頭にこびりついてるペーターでした。
眼には見えませんが、空気には圧力という力があるのです。